離乳食

育児日記

1歳児子育て中の新米ママ 共働き夫婦の離乳食【もうすぐ1歳半、こんなもの食べさせてます】

そろそろ1歳半の男の子を子育て中のママです。共働き、フルタイムワーママの私が、日々の離乳食でどのようなものを食べさせているかメニューの一例を紹介しています。また、共働き夫婦のずぼら離乳食で工夫している点についても綴っていますので、参考にしてみてください。
育児日記

1歳児子育て中の新米ママ 1ヶ月に2回中耳炎になり耳鼻科通いを繰り返す冬【メルシーポット】

仕事復帰し、保育園に通い始めて4ヶ月ほど経ちました。発熱を繰り返すことは以前より減りましたが、中耳炎になってしました。中耳炎って繰り返すんですね。完治して12日ほどで再発してしまい、再度治療することになりました。2回目の中耳炎はすぐに完治しましたが、今後も耳鼻科通いは続きそうです。
育児日記

1歳児子育て中の新米ママ 休日に同級生ベビーと会う日の1日スケジュール【無印良品で買い物】

1歳児子育て中の新米ママ、アンちゃんです。久しぶりに会う友人は同級生ベビーがいます。お互い1歳児を連れてショッピングモールで会い、昼食を食べながらおしゃべりしました。久しぶりにリフレッシュできた、そんな休日の1日のスケジュールや荷物準備、購入品紹介などを綴っていきます。
育児日記

1歳児子育ての新米ママ 離乳食完了期にはどんなもの食べている?【フォークスプーン練習中】

1歳になった我が子は離乳食完了期です。この時期の離乳食の特徴と我が子が実際に食べている離乳食メニューの一例を載せています。共働き夫婦の離乳食ストック事情や最近の手づかみ食べやスプーン・フォーク食べ練習の様子も綴っていきますのでご覧ください。
育児日記

0歳児子育て中の新米ママ もうすぐ1歳になる断乳後のベビーの離乳食後期の食事

0歳児子育て中の新米ママです。もうすぐ1歳になる我が子は最近断乳をしたのですが、断乳したことにより離乳食をより欲しがるようになりました。そんな離乳食後期の現在の食事のメニューを紹介していきます。今後も離乳食完了期→幼児食と続いていくので引き続き頑張っていこうと思います。
育児日記

育休中の新米ママ 離乳食後期から完了期へ移行する11か月ベビーの食事【掴み食べ練習中】

0歳児子育て中の新米ママです。もうすぐ11か月になる我が子は離乳食後期ですが、現在は特に好き嫌いなくパクパク食べてくれています。掴み食べの練習を始めたり、授乳回数を減らして離乳食に比重を置くようにしている現在の離乳食の状況をレポートしていきます。
育児日記

0歳児子育て中の新米ママ 9ヶ月赤ちゃんのお出かけに持っていくベビーフードの正直レビュー

9ヶ月になり、お出かけする機会も増えてきました。3回食なので出先で離乳食を食べることもあるのですが、そんな時に役立つベビーフードがたくさん販売されております。実際に我が子が食べてくれたベビーフードの正直レビューをレポートしていきます。家でも活用できるベビーフードがたくさんあって便利ですね!
育児日記

0歳児子育て中の新米ママ 離乳食後期に入りました♪&断乳について【生後9か月ベビー】

9ヶ月ベビー子育て中の新米ママです。生後9ヶ月に入り、離乳食後期を開始しました。回数も3回になり、食べられる食材もだいぶ増えてきましたが、ストック作りが中々大変です。また、今後は断乳をしていこうと思っているので、断乳の事前準備やスケジュールについても記載しています。
エッセイ

育休中の新米ママと8ヶ月ベビーの一日のスケジュール【基本家で過ごし少しお出かけする日】

8ヶ月ベビーを育てながら育休取得中の新米ママです。基本家で過ごし、スタバや買い物へ少しお出かけした平日のスケジュールを公開しました。朝寝とお昼寝をしてくれることが多いのでその間に家事や自分の好きなことをやっていますが、ベビーが起きている時ななるべく一緒に遊ぶようにしています。
エッセイ

0歳児子育て中の新米ママ CO-OP始めました!使ってみてわかった便利ポイント6選

0歳8か月児子育て中です。子どもが産まれてから買い物へ行くことが大変になったのでCO-OPを始めました!子どもを抱っこして買い物へ行く負担が減ったし、重い荷物を持って帰って来ることがなくなりとても楽になりました。CO-OPのおススメポイントを紹介します。