育休中の新米ママが紹介!働くママが出産後、産休・育休中にもらえるお金のリアル

赤ちゃん エッセイ

☆本サイトで紹介されている商品・サービス等のリンクにはアフィリエイト広告を利用しているものも含まれます

「アンちゃんのんびり育児日記」では0歳児子育て中の新米ママが 日々の育児での大変なことや嬉しかったこと、日々思ったことなどを綴っていくブログです

現在、生後5ヶ月ベビー子育て中です

私は妊娠前から妊娠中~産休まで正社員で働いていました

正社員で働き、産休・育休を取得した場合、出産後にどのくらいお金がもらえるのか、いつ頃もらえるのかについてリアルをレポートしたいと思います

※妊娠・出産に関するお金についてはこちらの記事を参照してください

出産後にもらえるお金について

前提条件~私の場合~

出産後にもらえるお金についてはその時の働き方やその時の給料などによって変わってくるので、私の場合こうでしたということを記載しますのでご了承ください

  • 妊娠前~妊娠してから産休に入るまで 正社員で働きました→その後育休1年予定
  • 就職して10年程度は働き続けていた
  • 38週で出産した
  • 2023年9月に出産した場合

お金についてはネットや雑誌などで調べました。
ゼクシィBaby」をめちゃめちゃ熟読していました。

ゼクシィbaby

産休に入るまで正社員として働いていた私が、産休・育休でもらえたお金は「出産手当金」「育児休業給付金」です

出産手当金とは何?

もらえる人:原則として勤務先の健康保険・共済に加入している人

申請方法:産休前に勤務先で申請書をもらう→自分で記載する箇所を記載しておく→入院時に持参し、産後に病院で記入してもらう(私の場合は退院時に依頼し、数週間後に郵送で送られてきました)→書類を勤務先へ提出する

もらえる時期:申請後1~2か月
私の場合、産後1か月半後に勤務先へ書類を申請し、実際に振り込まれたのはそれから約1か月半後でした

もらえる金額:産休期間(産前6週間~産後8週間)の日給2/3
例:月収24万円なら約52万円
私の場合、出産が2週間ほど予定日より早まったため支給額が減ってしまいました

トイプードル

我が家のわんちゃんです♪

思ったより振り込みが遅くて困った

申請に関しては難しくはありません

職場の総務課の方に聞けば説明してくれるし、出産後も病院には書類担当の方がいるので大丈夫です

困ったことは・・・

しばらく無給になってしまうことです!!!

産休に入ってから実際に出産手当金が支給されるまで約4か月お金が振り込まれず困りました

ベビー用品をあれこれカード払いで買ったり、車まで購入していたので 振り込み0円のまま毎月引き落としされていくのが恐怖でした

もっとあらかじめどのくらい引き落としされるか、いつ出産手当金が振り込まれるかを考えて買い物をすべきだったと反省しました

目安としては半年ほどは振り込みがなくてもやっていけるよう貯金残高を残しておくように管理をしておくといいと思います

育児休業給付金とは何?

赤ちゃん

もらえる人:雇用保険に加入している人、育休または産休前2年間、1か月に11日以上、または80時間以上働いていた月が12か月以上ある人
※ママはもちろん、パパも取得できます

申請方法:産休前か産後に必要な書類をもらって記載する
私の場合は産休前に総務課の方に教えてもらいながら、全て記載しました

もらえる時期:産休から育休に切り替わってから約2か月後に振り込まれていました
その後は育休が終了するまで2か月ごとに振り込まれます

もらえる金額:育児休業中に1日あたり日給の67%、半年経過後は50%がもらえます
例:月給24万円、子どもが1歳までの場合 約146万円

育児休業給付金も、2か月ごとの振り込みですし、金額も働いているときよりはもちろん減ってしまいます。あらかじめ、振り込み額と引き落とし額を考えて買い物をしておくことが大切です

育休中の税金はどうなっているの?

産休・育休中は 社会保険料は申請すれば支払いは免除されます
所得税もかかりません

しかし、住民税は産休・育休中も支払いが発生します
住民税は前年度の収入によって納税額が計算されます

私の場合は、会社にあらかじめ数十万円プールしておき、そこから産休・育休中の住民税を支払ってもらうようにしています

出産を機に仕事を辞める場合はどうなるの?

赤ちゃん

出産を機に仕事を辞め、産休・育休を取得しなかった場合はどうなるのか

出産手当金は一定の条件を満たせば退職するママも出産手当金を受け取れる可能性があります。健康保険や会社に確認してください

出産を機に退職し、再就職を考ているママは失業給付金最長4年まで延期できます

もらえる人:雇用保険に加入していた人

申請方法:退職後に勤務先で離職届をもらう→ハローワークで延長手続きをする→求職活動を始める→ハローワークで失業給付の受給を申請→指定された日に失業認定を受ける→口座に振り込まれる

もらえる時期:失業認定日の2~3日後

結論・・・産休・育休中のお金は大切!!

子育てにはお金がかります

働いていたママは産休・育休中はきちんと申請をすれば、給付金はもらえます

しかし、給付金がもらえるまで一定期間がかかりますし、額もどうしても働いていた頃よりは少なくなってしまいます

どのようなことにお金を使うか、どのくらい引き落としがあるか、きちんと家計を把握しておくことが大切であると痛感しました!!

また、育休終了後は職場に復帰し、働くことも前提としてあるため、復帰後も頑張っていきたいと思います!!!

読んで頂きありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました