☆本サイトで紹介されている商品・サービス等のリンクにはアフィリエイト広告を利用しているものも含まれます
「アンちゃんのんびり育児日記」では0歳児子育て中の新米ママが 日々の育児での大変なことや嬉しかったこと、日々思ったことなどを綴っていくブログです
現在、我がベビーは7か月で離乳食初期の後半にさしかかっています
ゴールデンウイークに実家や義実家に行く予定やおでかけすることもあるので、ベビーのご飯にベビーフードを活用しました
どのようなベビーフードを使用したか、ベビーの反応はどうだったかなどをレポートしていきます
現在の離乳食事情
・豆腐お粥
・パン粥
・ほうれん草
・人参
離乳食を開始して2ヶ月経ちました
我が子は好き嫌いなく、ぱくぱく食べてくれています
離乳食初期で食べておくと良い食材はほとんど摂取できましたし、アレルギーも今のところ出ていません
離乳食初期から中期に移行する時期に来ていますが、ゴールデンウイークでお出かけすることも多く、家にいてゆっくり離乳食を作ったり、食べさせたりできるゴールデンウイーク明けに中期に移行することにしました
離乳食中期に入ると、お粥が10分粥から7分粥になり、食材もペースト状から少し形のあるものを食べるようになります
鶏ミンチや鮭、なすやきゅうりなどトライする食材も増えるので、離乳食作りも頑張らないと!と思います
ベビーフードはどんなものがある?
ベビーフードって色んなところに売ってますね!
ドラッグストアや西松屋、トイザらス、イオンなどなど・・・
値段も場所によって変わるので調べて購入しました
西松屋の方がドラッグストアより安いです。イオンやトイザらスはまとめ割をしていたり、10%オフなどのタイミングで購入できれば安く買えますね
今回は安定の西松屋で購入しました
ベビーフード売り場ってずらーっとたくさんあって迷ってしまいますね
ベビーフードの種類
1.瓶詰め
加熱されたものを瓶に詰め、ふたをして圧力をかけ、加熱殺菌されています。
開封後、食べきれない場合は冷凍保存することも可能です
2.フリーズドライ
食材を低温で瞬間冷凍、真空状態で乾燥させ、窒素を詰めてパックされています。
熱湯で戻して使用。とても軽いので持ち運びに便利。
3.粉末
おかゆ、だし、スープ、とろみのもとなど様々な種類があります。
使う分だけ湯で溶かせばいいので簡単です。
4.レトルトパウチ
加熱調理されたものを袋や容器に入れて密閉、高圧殺菌されています。メニューが豊富で温めずにそのままでも食べられます。
引用:きちんとかんたん離乳食
離乳食初期から使用できるものが多いのは、フリーズドライや粉末のものです
レトルトパウチなどは7か月~や9カ月~が多かったです
ベビーフード作ってみた!
こちらの「緑黄色野菜3種パック」を購入してみました!
値段は8袋入って250円くらいでした♪
1袋に対して熱湯大さじ1加えて混ぜます
すると、すぐにとろみのついたペーストができます
熱いのでしっかり冷ましてから食べさせましょう
種類は「にんじんとトマト」、「ほうれん草と小松菜」、「かぼちゃとさつまいも」の3種類あります
ベビーはこのベビーフードは全く嫌がることなく、ぱくぱく食べてくれました
ペーストもとろっとしていて、スプーンですくいやすいので食べさせやすかったです
米がゆは初期であれば、大さじ2(多め)に対してお湯大さじ2を加えて、数分置くと完成します
私はここに「白身魚と緑黄色野菜」の粉末を加えました
「白身魚と緑黄色野菜」も粉末1包に対してお湯大さじ1加えれば完成します
家で食べていた10分粥ほどどろっとしておらず、少しもったりとしたお粥でした
ベビーはお粥もおいしそうにぱくぱく食べておりました
外出先でも、お湯さえあればベビーフードの作成は簡単にできました
粉末のベビーフードは軽いので持ち運びも負担が少なかったです
ベビーフードでお出かけしてみた感想
実家近くの山山・・・
良い天気でした♪
ゴールデンウイーク中に義実家と実家に泊まりでいきましたが、その際もベビーフードを持参しました
家で作成したベビーフードを持参しても良かったのですが、冷凍庫に保存しておいてもらうことや電子レンジを借りて温めるよりベビーフードの方が楽かなと思ったからです
段々暖かくなってきているので、衛生的にもベビーフードの方が良いかなと思いました
義実家や実家ではお湯を貸してもらい、ささっとベビーフードを作って食べさせることができました
持ち物としては、ベビーフード、お皿、スプーン、食事用スタイ、大さじスプーン があれば離乳食セット完了なので楽でした
粉末ベビーフードは軽いので荷物での負担も少なくて済みました
また、ベビーフードの作り方も簡単で複雑な工程がないので、失敗することなくありがたかったです
義母は「今はこんなものもあるんだね~」とびっくりしていました
もう少し、離乳食が進めば、ベビーフードも粉末のものからレトルトパウチや瓶のものに移行していくかと思います
お出かけの時などはベビーフードも上手に活用しながら、離乳食を進めていきたいと思います
読んで頂きありがとうございました